2009/10/03(土) 16:30〜 は 電設部IT勉強会

電設部IT勉強会 開催決定&申込み受付中


電設部サイトでもアナウンスしてますが、こちらでも!
10/3(土)に、電設部のIT勉強会を開催します。
どなたでも参加可能ですので、どうぞどんどん参加登録お願いします。



なお、複数の場所で「渋谷のルノアールでやります!」という案内をしてたんですが、
諸事情により銀座のルノアール(ニュー銀座店)で16:30〜、ということになりました。


5月から学内勉強会を毎週ペースで開催していましたが、
今回はオープンな学外勉強会です。
今後は学内も学外も、どちらも大事にしていきたいですね。


さて、以下だらだらと想いを書きなぐります。


ある学校のある組織が主催しているという形態


電設部IT勉強会はその名前どおり、主催は電設部です。
今は僕がメインで動いていますが、来年3月に卒業した後は
後輩たちにこの勉強会は委ねられ、電設部の構成メンバーもガラッと変わります。
(何せオープンソースシステム科は2年生学科で、毎年1/2の学生が入れ替わるので。)
OBもMLで情報は共有していたり学校に遊びに来たりと、
いい感じでつながりは保たれるんですけどね。


ということは、一般の勉強会に比べて、非常に新陳代謝が激しいことになります。
毎年代表者も構成メンバーも代わるので、参加者のスキルレベルも良い意味で
毎年リセットされるわけです。きっと、雰囲気もガラッと変わったり、
ひょっとしたら来年にも学外勉強会をやらなくなったりするかもしれません。
(もちろん続いてほしいけどネ!)


先日、勉強会勉強会の定例MTGで「歴史がある勉強会には行きづらい」という
意見も出ていたのですが、毎年リフレッシュする電設部IT勉強会だったら
その辺りの抵抗は上手く回避できるのかな、と思いました。


意義 of 学外 is 学生歓迎


ここで言うのは、社会人のみなさん歓迎、そして学生のみなさん大歓迎ということです^^


そもそも、学内勉強会はなぜやっているのか。
ちょっと、「関東での話」という前提になってる部分もあるかと思いますが・・・

  • 学内勉強会開催の動機
    • 先輩や友人のマニアックな人柱的ノウハウを共有したい
    • 一般の社会人主催な勉強会はちっと行きづらい
    • 人前での発表やプレゼンの経験を積みたい
    • 他学科の学生とも交流する機会を作って視野を広く持ちたい
    • 今ひとつ、世間の勉強会の内容が自分たちのレベルやニーズに合うのか分からない
  • 学内勉強会でできること
    • 学生それぞれが持っている、学校のカリキュラム以外のネタを共有する
    • プレゼンや発表の場数を踏む練習をする
    • それを聞く練習、質問する練習、議論する練習をする
    • その学校に居る学生にとって非っ常に敷居の低い、参加しやすい勉強会を作る
    • 自分たちが主催なので、やりたい内容がやりたいようにできる


こんな動機とか目的とかメリットがありますね。
学内ですら、慣れていなければ最初はなかなか発表しづらい
学生も多いものです。


では、学外勉強会としてオープンな勉強会を開催するのはなぜでしょうか。

  • 学外勉強会開催の動機
    • 他の学校や社会人の方など、学校とか枠とか関係なく交流したい
      • 世界を広げて勉強していきたい
      • 社会人の方とお話をして現実を知りたい
      • 横つながりをどんどん広げていきたい
    • 社会に向けて情報発信したい
      • 発表やプレゼンのとってもいい練習になる
      • 有益な情報を発信して貢献できる
      • 色々な目で見てもらって、意見を交わすことでレベルUpしていきたい
    • やっぱり自分たちで主催するとかなり敷居が低くて参加しやすい
    • 他の学校の学生たちにとっても参加しやすい勉強会を提供したい


ということを考えているわけです。
なので、今回以降の学外勉強会では、ぜひ電設部以外の方たちに
どんどん参加してほしいのです。
日本電子の他学科の学生、他校の学生、そして社会人の方々。
社会人の方々は、学生に向けて何か発表していただくのも、
人材スカウトに来ていただくのも大歓迎です。


学生の方は、「でも自分のレベルで行っていいものか」なんて
迷う方もいらっしゃるかも知れません。でも、そんな必要まったくないですよw
こっちも勉強会初心者だったり、そもそもITに関する勉強を始めたのが
数ヶ月前だったりというメンバーがたくさん居るので、初心者っぷりは絶対負けません。
中には変態みたいなスキルを持った人も紛れてますけどネ!学校て面白い。
もちろん、中学生も高校生も、小学生でも参加歓迎ですよー!
(というか中高生の方がすごかったりするから困る。いや、困らないけど。)


ということで、いわば「学生の学生による学生のための勉強会」、
それが電設部IT勉強会といえるのかな、と今書きながら思いました。
生徒・学生大歓迎ということですね。


実際のところ、10/3の参加予定者が現時点で電設部の学生より
学外の人が多い>< 負けるな電設部w
このまま内輪感におぼれることなくやっていきたいものです。